株式会社アイキューブドシステムズ

株式会社アイキューブドシステムズの公式noteです。チームや人に関する情報を中心に発信… もっとみる

株式会社アイキューブドシステムズ

株式会社アイキューブドシステムズの公式noteです。チームや人に関する情報を中心に発信します。 ■コーポレートサイト: https://www.i3-systems.com/ ■テックブログ(当社エンジニアが運営): https://tech.i3-systems.com/

最近の記事

メディア掲載情報(随時更新)

こんにちは! アイキューブドシステムズの三好です! 本記事では、当社についてもっと詳しく知りたい方向けに、当社がこれまでメディアにて紹介いただいた情報をまとめてお届けします。ぜひチェックしてみてください。 新聞西日本新聞(2022年9月9日) 事業スタートのきっかけや、投資事業・学生支援の取り組み等ついて、代表の佐々木に取材いただきました。 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/984911/ 専門誌PC-Webzine(2023年

    • 営業本部の社内研修をレポート!研修のテーマは「営業本部ってどんな組織?」

      こんにちは! アイキューブドシステムズの三好です。 先日、東京オフィスに営業本部の社員が勢ぞろいし、共通の価値観に基づく組織文化を築くための社内研修を行いました。 本記事では、今回の研修の様子を紹介します。少しでも営業本部の雰囲気や、そこで働く社員の様子が伝われば幸いです。 ぜひ最後までご覧ください。 営業本部の構成と役割営業本部は、3つの部門で構成されており、全国に7つある営業拠点で業務にあたっています。 社内研修の実施背景当社は、2022年7月から現在までに4つの

      • 22年入社新卒社員座談会!~入社1年の振り返り~

        アイキューブドシステムズで新卒採用を担当している池田です! 今回は、22年4月入社の新卒新入社員に、当社へ入社を決めた理由や、入社してから1年間の過ごし方などについて、インタビューしましたので、その内容をお届けします。 新卒社員として当社で働くイメージが湧く内容になっていますので、就職活動中または就職活動を控えている学生のみなさまにはぜひ最後までご覧いただければ幸いです。 なぜアイキューブドシステムズへ?ー まずは、当社に入社した理由を教えてください。 村上:働く人を前

        • リブランディングから1年!新しいコーポレートブランドに込められた思いとは?

          こんにちは! アイキューブドシステムズの三好です。 当社は、2022年6月に新たなコーポレートブランドを制定し、今月でちょうど1年が経過しようとしています。 今回は、この区切りのタイミングで、コーポレートブランドを制定した背景や、込められた思いを詳しくご紹介します! コーポレートブランドとは?当社のコーポレートブランドは、会社の存在意義や社会に対して提供したい価値、組織としてのありたい姿を定義したもの(ブランドコンセプト)と、それらをわかりやすく表現するために設けたスロー

        メディア掲載情報(随時更新)

          密着!今年も外国出身の新卒社員が始める新生活を支援しました

          こんにちは! アイキューブドシステムズの三好です。 当社は、全社員のうち約1割が外国籍(2022年6月末時点)です。 新卒採用においても外国出身の人材を採用していて、本格的な新卒採用を開始した2021年度から2023年度までに入社した新卒新入社員のうち、実は約2割が外国出身の社員なんです。 今回は、当社に入社するために日本に移住する外国出身の新卒新入社員に対して、日本での生活をスムーズに始められるように実施している支援の内容と、実際に2023年4月入社の対象者を支援した様

          密着!今年も外国出身の新卒社員が始める新生活を支援しました

          【入社式レポート】9名の新卒新入社員をお迎えしました!

          こんにちは!アイキューブドシステムズで新卒採用を担当している池田です。 今回は、2023年4月に実施した新卒新入社員入社式の様子をご紹介します。 当社は、2021年入社から積極的な新卒採用を行っており、今年は9名の新卒新入社員が入社しました。 入社式は、2021年から2022年までは新型コロナウイルス感染症の流行状況を鑑みてオンラインで開催していましたが、今年は対面でも安全に開催することができると判断し、2021年以降では初めてオフィスで開催しました。 当社では入社式を開

          【入社式レポート】9名の新卒新入社員をお迎えしました!

          子育て中社員のホンネ~育児休暇から復職した社員による座談会~

          こんにちは! アイキューブドシステムズの三好です。 来たるゴールデンウィークの5月5日はこどもの日ですね! こども・・・と言えば、当社には、子育てと仕事を両立している社員が多くおり、2022年度末時点では、性別を問わず、産休・育休の対象となる社員の100%が休暇を取得しているなど、育児や子育てに奮闘中の社員が沢山います。 そこで今回は、当社に在職中に産休又は育休を取得した社員3名に、仕事と子育ての両立のコツや心がけていること、産休や育休取得に関する話など、子育てしながらど

          子育て中社員のホンネ~育児休暇から復職した社員による座談会~

          "挑戦を楽しむ"きっかけとなる社員総会を目指して運営に挑戦してみた話

          こんにちは! アイキューブドシステムズの三好です! 2023年2月に、第三四半期の社員総会を福岡にて開催しました。 本記事では、社員総会の運営側の目線から、当社の社員総会の様子をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。 アイキューブドシステムズの社員総会とは当社では、部門を越えた情報共有やコミュニケーションの機会を設けることを目的に、四半期に1度の頻度で社員総会を実施していて、原則として年に2度は全社員が同じ会場に集まり、直接顔を合わせて交流ができるようにしています。

          "挑戦を楽しむ"きっかけとなる社員総会を目指して運営に挑戦してみた話

          【厳選15問】新卒採用担当に聞く、学生からよくある質問と回答

          こんにちは! アイキューブドシステムズの三好です。 今回は、新卒採用の選考過程で学生の皆様からよくいただく質問とその回答について、採用担当に聞いてみた結果をQ&A方式でお送りします! 当社への応募を検討されている方や選考中の方は、ぜひご覧ください。 会社・事業についてそもそも、アイキューブドシステムズとはどんな会社ですか? 当社は、デザインとエンジニアリングの力で、人々の笑顔をつくり、挑戦を支えるITソリューション企業です。福岡と東京に本社を構えていて、主な事業は、「C

          【厳選15問】新卒採用担当に聞く、学生からよくある質問と回答

          年に一度開催!CLOMOユーザーミーティング開催レポート

          初めまして!アイキューブドシステムズの池田です。 今回は、2023年1月26日に開催した、「第6回CLOMOユーザーミーティング」の様子をご紹介します。 ■CLOMO ユーザーミーティングとはCLOMO ユーザーミーティングは、当社が提供するサービスである CLOMO ユーザーの皆様に、CLOMO の機能紹介や他ユーザーの活用事例を通じて、サービス活用のヒントを持ち帰っていただくことを目的とした年に一度のイベントです。 第1回から第3回までは、会場にて対面で開催していま

          年に一度開催!CLOMOユーザーミーティング開催レポート

          【レポート】2023年新卒 内定者交流会を開催しました!

          こんにちは! アイキューブドシステムズの三好です。 今回は、2022年12月に福岡本社にて行われた、2023年新卒の内定者交流会の様子をご紹介します。 ■内定者交流会の目的アイキューブドシステムズでは、新卒採用を本格的に開始した2020年から、内定式をオンラインで実施していました。 しかし、内定式は日本企業の慣例として開催されており、外国籍の内定者にとってはその意義を理解することが難しく、また、オンライン開催では内定者同士が気軽に交流しづらいため、内定式の目的から見直す

          【レポート】2023年新卒 内定者交流会を開催しました!

          お客様の幸せを考えて営業しよう。営業トップに聞く営業と組織。

          営業本部長の林は「お客様の幸せを考えて営業しよう」とチームに呼びかけ、当社のCLOMO事業の拡大に力を入れています。90年代初頭から現在まで、変化の時代を営業一筋に生きてきた林に、営業とは何か、仕事とは何かを聞きました。これから営業職に就いてみたいと考えている方に、読んで頂きたい内容です。 人の役に立っているかを常に考えるDX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を最近よく耳にします。デジタル技術を使った事業の効率化のことですが、CLOMOはどのように関わっているの

          お客様の幸せを考えて営業しよう。営業トップに聞く営業と組織。

          みんなどんな感じで働いてるの?各拠点の営業やコンサルタントの社員に話を聞いてみた。

          初めまして!アイキューブドシステムズの三好です。 今後、公式noteから当社の情報をたくさん発信をしていきます! どうぞよろしくお願いいたします。 さて、さっそく本題に入りますが、アイキューブドシステムズは、「福岡」「東京」「札幌」「仙台」「名古屋」「大阪」「広島」に拠点を展開しています。 ・・・ 「え?そんなに全国に拠点があったっけ・・・?」と思われた方もいらっしゃると思います。 そうなんです。実は、2022年4月に広島、7月に名古屋と札幌、11月に仙台オフィスを開設

          みんなどんな感じで働いてるの?各拠点の営業やコンサルタントの社員に話を聞いてみた。

          お客様のサクセスを後押しする。部門トップに聞く、カスタマーサクセスの役割

          カスタマーサクセス本部の統括と全社のCQO(最高品質管理責任者)を管掌する取締役の小玉に、カスタマーサクセス本部のミッションや組織について伺いました。本部長ご自身の意外な?経歴など、興味深い話題も満載です。 「問題解決のスピードが速い」「サポートのレベルが高い」――お客様からのお褒めの言葉を、じかに聞ける仕事です。Q まずはカスタマーサクセス本部のミッションと組織を教えてください。 当本部のミッションは、お客様の課題を解決し、お客様の満足度を高めることです。組織については

          お客様のサクセスを後押しする。部門トップに聞く、カスタマーサクセスの役割

          みんなのテレワーク環境

          アイキューブドシステムズは現在、全社員がテレワークで働いています。テレワークに切り替えた経緯や、メンバーのテレワークの様子、こだわりをご紹介します。実際にどのような環境で仕事をしているのか、そのリアルな様子をお伝えしていますので、是非参考にして頂ければ幸いです。 テレワークを始めた経緯と現在の状況 私たちは、新型コロナウイルスの流行に対して、社員の健康の保全と、事業継続性の観点から、2020年4月より全社員をオフィスワークからテレワークに切り替えました。 テレワークに切り

          社員に会社と仕事のことを聞いてみた~製品開発運用本部編~

          製品開発運用本部についてQ&Aの前に、製品開発運用本部について簡単に説明します。 製品開発運用本部は、私たちが提供する SaaS であるCLOMOのソフトウェアの企画や開発、運用を行っている部門です。 この部門は、まず部として「製品開発部」と「プラットフォーム運用部」があり、30名超のメンバーが所属しています。そのうち製品開発部は直下に、「製品開発課」「製品企画課」「製品検証課」という3つの課があります。 拠点は福岡オフィスで、ほとんどのメンバーは福岡オフィスに通勤でき

          社員に会社と仕事のことを聞いてみた~製品開発運用本部編~