見出し画像

社員インタビュー|何事も全力で!社内制度をフル活用してキャリアを切り拓く、新卒4年目社員の挑戦

こんにちは!
アイキューブドシステムズの広報担当です。

当社で働く社員の仕事やプライベートの話に迫る社員インタビュー企画の第3回目となる今回は、当社の人事総務部で新卒採用を担当する新卒4年目の池田さんに、異動制度を活用したキャリアの変遷や、その経験を通じて得た学び、そしてプライベートの過ごし方についてお話を伺いました。


新卒一括採用の1期生として入社

簡単に自己紹介をお願いします。
管理本部 人事総務部の池田です。
現在は新卒採用を担当し、説明会や面接を行っています。また、入社式や社員総会などの社内向けイベントの企画・運営も手掛けています。
出身は佐賀県佐賀市で、当社に新卒一括採用の1期生として入社し、現在は新卒4年目です。

新卒一括採用の前例がない中で、入社を決めた理由は何でしょうか。
ありのままの自分を評価してもらえたことです。
IT業界に興味はありましたが、正直、特定の会社に強いこだわりはありませんでした。それでも、リラックスして臨んだ当社の面接で内定をいただけたのはとても嬉しかったです。
あとは、新卒1期生として「ゼロから新しいことを創る」ことへの期待感も感じていました。

もともとはどんな業界を目指していたのですか。
学生時代はずっと教員を目指していました!
大学では教員免許を取得し、大学院に行く前には1度採用試験も受けています。

そこから一般企業への就職に方向転換したのはなぜでしょうか。
教育実習を経験して、教員の働き方が非常にハードであることを実感しました。
それと同時に、これまで教師の道しか見えていなかったことにも気づき、もっと自分が楽しめる環境があるのではないかと、考え直すきっかけになりました。

ただ、この先教員にならないとも、断定はできません(笑)

教員になる可能性を完全に捨てたわけではないということですか。
今の道を選んだのは、自分の視野や可能性を広げるためです。
将来、やっぱり教員になりたいと思えば、その時にまた考えれば良いと思っています。

カスタマーサポートへの配属から初めての異動

最初の配属はカスタマーサポートでしたね。
はい。自分の知識で人をサポートできる仕事に魅力を感じ、カスタマーサポートを志望しました。

その後、11月には「カスタマーサクセス」に異動されましたが、きっかけはなんでしょうか。
選考中からカスタマーサクセスが行うお客様向けのセミナーの話は聞いていたので、当時からやってみたいって思って、それを周りにも言っていたんです。
最終的には会社側から打診をもらったのですが、希望が叶って部署異動となりました。

異動後の仕事はどうでしたか。
想像以上に楽しかったです。
セミナーの企画や進行はワクワクするもので、人前で話すことの楽しさを再確認しました。
当時の上司からはアドリブの上手さを褒められることもあり、セミナー中、ちょとしたトラブルがあっても、その状況を楽しんで進行していました。

異動したからこそ気づけたことはありますか。
カスタマーサポートではお客様の目の前の課題解決に集中していましたが、カスタマーサクセスではさらに俯瞰的に、お客様が当社製品に期待していることや目指すゴールを考える視点を得られました。

視野が広がったんですね。
そうですね。視野が広がったからこそ、お客様向けのセミナーの企画にも、色々なアイデアを出せたと思います。

2度目の異動と得られた学び

2年目の冬には、そこから採用や広報を担う部署(現在の人事総務部)へ異動となりますが、これも会社からの打診ですか。
いえ、当社で年に2回希望を出すことができる、「異動希望申告制度」*を活用しました。

※当社では、異動の希望を半年に1度申請することができます。
希望に必ず応えられるわけではありませんが、所属部署や異動を希望する部署の状況や適性などを総合的に判断をした上で、異動の可否を決定しています。

自ら異動を希望された理由はなぜでしょうか。
理由は2つあります。
1つ目は、カスタマーサクセスの仕事にやりがいを感じつつも、「他にも自分に合う仕事があるのでは?」と興味を持ったことです。
もともと様々な知識やスキルを身に着けたいという気持ちがあったので、異なる分野に挑戦したくなりました。

2つ目は、私のロールモデルである執行役員がその部署を管轄していたことです。
その方が複数の部署で経験を積み20代で執行役員になった姿に刺激を受けていたので、私も20代のうちに様々な部署で経験を積みたいと思いました。

キャリアの目標は「執行役員」ですか。
役職そのものにこだわりはないのですが、そのクラスのお給料を目指したいですね!(笑)
プライベートも自分のやりたいことは全部叶えたいので、それができるくらいの報酬がもらえるように、自分のスキルはどんどん高めていきたいです。

異動を視野に入れ、社員総会の運営メンバーを募集するプロジェクトにも参加されたのでしょうか。
はい、異動先の仕事を事前に知りたくて、立候補しました。
実際に携わってみて、やっぱり自分もやってみたい!と思いました。

新しい部署での仕事はいかがでしたか。
最初は慣れない環境で戸惑うこともありましたが、その分、新しい発見が多かったです。
前の部署では、新卒社員を受け入れる体制が整い、教育やフォローが手厚かったため、当たり前に感じていましたが、異動後はその仕組みのありがたさを実感しました。

また、比較的新しい組織であることから、業務マニュアルがない部分もあり、採用業務を進める際に試行錯誤する場面もありました。
ただ、それが逆に「自分から動かねば!」と意識するきっかけになりました。

他に難しかったことはありますか。
これまではお客様やチーム内でのやり取りが中心でしたが、新しい部署では社外の候補者や経営陣、他部署のメンバーなど、立場の異なる多くの人と接点を持つ必要がありました。
そのため、相手に合わせた適切なコミュニケーションの取り方に悩むことが多かったです。

なるほど。そのつまづきから、何か気づきを得ましたか。
「相手の立場を全然考えられていない」と気づき、落ち込むこともありましたが、そこから「相手の立場に立つ」、「自分の言葉が与える影響を意識する」ことを心がけるようになりました。
今もその意識を磨いているところです。

勉強を通じて自分を磨く

仕事で困難に直面したとき、池田さんはどう乗り越えていますか。
がむしゃらですね。できるだけ頑張るぞ!という気持ちで取り組んでいます。

池田さんらしい前向きな姿勢ですね。
具体的に工夫されていることはありますか。
しいていえば、勉強です。
仕事の進め方がわからないと思った時は、当社のオンライン学習制度を利用して、知識を得ました。

気持ちだけでなくて、努力されてるじゃないですか!
そうですね(笑)
他にも、採用活動で人事や経理のメンバーと関わる機会が増えたので、その方々の視点を理解するために、ビジネス実務法務検定の勉強もしました。

相手の立場に立って考える努力が、勉強にもつながっているんですね。
自分では気づいていなかったですが、そうみたいです(笑)
最近もメンタルヘルスに関する資格をとったのですが、これも猪突猛進タイプの自分とは異なる考え方をする人たちの視点を知りたいと思ったのが、勉強を始めるきっかけでした。

池田さんの自宅にある本棚の一角

これまでの異動経験等で得た学びやスキルはありますか。
繰り返しになりますが、会社の中だけでも色々な仕事があり、色々な考え方の人がいることを知り、自分の立場だけで考えないように意識しています。

やりたいことが多い池田さんだから実践する、業務効率化の作戦はありますか。
現在当社では週1回の出社を原則としていますが、私は意図的にそれ以外の日も出社をして、業務の効率化を図っています。

テレワークが業務効率を高めるという例もありますが、なぜ出社を選んでいるのでしょうか。
チャットツールを使えば、オンライン上のコミュニケーションももちろん可能ですが、私の場合は相手のことを考えた結果、言葉選びに悩んでしまい、メッセージを送るのに時間がかかってしまうんです。
対面での会話であれば、その点はだいぶ楽になるので、業務をスムーズに進めるために、敢えて出社しています。

池田さんにとって、当社の制度や環境で特に良かったものはありますか。
異動希望や部門を横断したプロジェクトに参加できる制度など、何かやりたいと思った時に手を挙げられる環境がとても良かったです。
この環境じゃなかったら、今がこんなに楽しくなっていないと思います。

仕事もプライベートも区別なく楽しむ

仕事以外の時間はどのように過ごしていますか。
家では、テレビやラジオをつけて、誰かの話を聞いています!
お笑いが好きなので、お気に入りの芸人さんがMCをしているラジオはもちろんで、好きでも嫌いでもない芸能人のどうでもいい話でも気にせず楽しんでいます。

本当に人と関わるのが好きなんですね。
休日も友だちとご飯に行ったり、旅行に行ったりと、やっぱり人と話すことが趣味です。
会社の人ともよく遊びますね。

同期の方とよく遊ぶのでしょうか。
同期とも仲は良いですが、部署の先輩や福岡オフィスの中途のメンバーともよく遊びます。
今のところ、私の友だちの総数の半分は会社の人だと思います!

同期や後輩社員と旅行に行った際の記念写真

仕事でもプライベートでも人に囲まれていますが、1人の時間もありますか?
お笑いのライブやアーティストのライブなど、鑑賞系は1人で行って楽しみます。
それから、好きなアイドルグループのメンバーが毎日21時にブログをアップしてくれるので、その時間は仮に誰かといても、一瞬だけ自分の世界に入って、その時間を愛でています。

自分なりのリフレッシュ方法はありますか。
YouTubeをダラダラみている時間は、1番気が抜けているので、私としてはリフレッシュの時間です。
あとは、仕事終わりにランニングするのも、気持ちがスッキリして好きですね。

プライベートの時間があるから仕事が頑張れるという感じでしょうか。
仕事とプライベートの関係はどうですか。
何事も全力で楽しもうと思っているので、私の場合は仕事もプライベートも区別なく楽しんでいます(笑)

何事にも全力投球の池田さんの今後の目標や新しく挑戦してみたいことはありますか。
やっぱりお金を稼げるようになりたいです(笑)
それと、本当に人と話すのが好きなので、世界中の人とコミュニケーションを取りたいと思っています。
日本人としか話せないのはもったいないと思うので、英語の勉強も頑張って、いつか世界中の人と話せるようになりたいです。

おわりに

当社で活躍する新卒4年目の池田さんに、仕事やプライベートの話について聞きましたが、いかがでしたか?

今回のインタビューを通じて、池田さんが当社の制度を上手に活用しながら、自らの道を切り拓き、キャリアの幅を広げている姿を感じていただけたのではないでしょうか。

当社では、社員ひとりひとりが自己実現に向けた挑戦ができるよう、柔軟な働き方やキャリアを築いていける環境作りにも力を入れています。
この記事を通し、少しでも当社の雰囲気や社員の様子が伝わっていれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


採用情報
キャリア採用

※現在募集している職種は求人一覧からご確認いただけます。

新卒採用